MsFactory模型展示会の案内 [模型・工作]
私ども模型サークルMsFactoryは
8/29(土),30(日) アミューあつぎ 5Fアートギャラリー4にて
初の展示会を催すこととなりました。
総勢40人程で構成されるメンバーの力作が閲覧いただけます。
また、向かいのイオン8階に「ポストホビー厚木店」があり、
そこにも一般展示作品が立ち並んでおりますので展示会に来られる方は
ぜひそちらも寄ってみてください。
厚木付近の方、遠方の方でも可能な方はぜひいらしてください。
日時:2015/8/29 12:00~18:00、2015/8//30 0:00~18:00(二日間)
場所:アミューあつぎ 5F アードギャラリー4
http://www.amyu-atsugi.jp/
神奈川県厚木市中町2丁目12-15 サティ厚木向かい(本厚木駅より徒歩3分程)
入場料:無料
※当日、作例の持込み大歓迎です!
お待ちしております!
8/29(土),30(日) アミューあつぎ 5Fアートギャラリー4にて
初の展示会を催すこととなりました。
総勢40人程で構成されるメンバーの力作が閲覧いただけます。
また、向かいのイオン8階に「ポストホビー厚木店」があり、
そこにも一般展示作品が立ち並んでおりますので展示会に来られる方は
ぜひそちらも寄ってみてください。
厚木付近の方、遠方の方でも可能な方はぜひいらしてください。
日時:2015/8/29 12:00~18:00、2015/8//30 0:00~18:00(二日間)
場所:アミューあつぎ 5F アードギャラリー4
http://www.amyu-atsugi.jp/
神奈川県厚木市中町2丁目12-15 サティ厚木向かい(本厚木駅より徒歩3分程)
入場料:無料
※当日、作例の持込み大歓迎です!
お待ちしております!
謹賀新年2015 羊 [漫画・イラスト]
今年は皆にとって平和な年でありますように。
一年ぶりに触ったIlluststudioにて。
こちらのブログは更新頻度が落ちてしまっているので何か方向性を決めて充実させて行きたいです。
趣味や専門的な事について深く語る感じで。
一年ぶりに触ったIlluststudioにて。
こちらのブログは更新頻度が落ちてしまっているので何か方向性を決めて充実させて行きたいです。
趣味や専門的な事について深く語る感じで。
岩井朋香(肩みせ元気ガール☆) [漫画・イラスト]
今回のテーマは今夏が旬の「肩みせ元気ガール☆」です。
CLIP STUDIO PAINT EXを使用してます。
構成は
・肩あきトップス
・タンクトップ
・ショートパンツ
となります。
CLIP STUDIOの最新版を使ったせいかPhotoshopを通さずに最終出力までできました。
書き文字(セリフ用の最低限な仕様)、トリミング、サイズ変更はこれ一本でできるようです。
単に使い方に気がつかなかっただけかもしれませんが。
今回もCLIP STUDIOは基本機能(クリップレイヤー機能、参照レイヤー機能)しか使っていません。
凝ったやり方を試している時間もないので。
全身だと顔の細部がつぶれてしまうっぽいのでオマケに顔の拡大版も
早いペースで描けそうな所までは覚えたっぽいので一ヶ月おきとか定期的に上げて行きたいですね。
他の作業と被るのでまだ無理と思いますが。
CLIP STUDIO PAINT EXを使用してます。
構成は
・肩あきトップス
・タンクトップ
・ショートパンツ
となります。
CLIP STUDIOの最新版を使ったせいかPhotoshopを通さずに最終出力までできました。
書き文字(セリフ用の最低限な仕様)、トリミング、サイズ変更はこれ一本でできるようです。
単に使い方に気がつかなかっただけかもしれませんが。
今回もCLIP STUDIOは基本機能(クリップレイヤー機能、参照レイヤー機能)しか使っていません。
凝ったやり方を試している時間もないので。
全身だと顔の細部がつぶれてしまうっぽいのでオマケに顔の拡大版も
早いペースで描けそうな所までは覚えたっぽいので一ヶ月おきとか定期的に上げて行きたいですね。
他の作業と被るのでまだ無理と思いますが。
「豆腐ステーキ」を作ってみた [グルメ]
貧乏料理の話題で見つけたので初めて作ってみました。
<材料(二人分)>
・木綿豆腐 一丁
・合わせ調味料(醤油、調理酒、みりん、砂糖 各大さじ1ずつ)
・豆板醤 大さじ1(辛さに絡むところなので量はお好みで)
・マヨネーズ 大さじ1
・長ネギ 少量
・サラダ油
<作り方>
1)木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで4分加熱し、一口サイズに切っておく。
2)フライパンにサラダ油を敷き、1)を入れて焦げ目がつくまで炒める。
3)豆腐の間に合わせ調味料を流し込んで竹ベラなどを使って絡める。
4)同じく豆腐の間に豆板醤とマヨネーズを入れて更に絡める。
5)刻んだ長ネギをふりかけて出来上がり
たったこれだけです。
これは甘くてちょっとピリっとしてて凄く美味しいです!
外側がパリっとしていて、中身はプルっとしていて、肉のようでプリンのような不思議な食感です。
お腹も満たされるので肉の代わりになりますね。
木綿豆腐が70円弱で売ってたのでこれら定食のセットで200円未満だと思います。
ちなみに定食としての添え物は「十七穀ご飯」と「ごぼうの味噌汁」です。
栄養価はまあ十分じゃないでしょうか。
貧乏料理とは言えどもなかなか高級な味わいができるのでお勧めです。
<材料(二人分)>
・木綿豆腐 一丁
・合わせ調味料(醤油、調理酒、みりん、砂糖 各大さじ1ずつ)
・豆板醤 大さじ1(辛さに絡むところなので量はお好みで)
・マヨネーズ 大さじ1
・長ネギ 少量
・サラダ油
<作り方>
1)木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで4分加熱し、一口サイズに切っておく。
2)フライパンにサラダ油を敷き、1)を入れて焦げ目がつくまで炒める。
3)豆腐の間に合わせ調味料を流し込んで竹ベラなどを使って絡める。
4)同じく豆腐の間に豆板醤とマヨネーズを入れて更に絡める。
5)刻んだ長ネギをふりかけて出来上がり
たったこれだけです。
これは甘くてちょっとピリっとしてて凄く美味しいです!
外側がパリっとしていて、中身はプルっとしていて、肉のようでプリンのような不思議な食感です。
お腹も満たされるので肉の代わりになりますね。
木綿豆腐が70円弱で売ってたのでこれら定食のセットで200円未満だと思います。
ちなみに定食としての添え物は「十七穀ご飯」と「ごぼうの味噌汁」です。
栄養価はまあ十分じゃないでしょうか。
貧乏料理とは言えどもなかなか高級な味わいができるのでお勧めです。
タグ:豆腐ステーキ
【造形】マレーグマ_ワンダーフェスティバル2014夏 [模型・工作]
ワンダーフェスティバルの出展準備が整いました。
今回はネットで話題になった「マレーグマ(ノンスケール)」です。
【画像】マレー熊のなんとも言えない怖さは異常wwwwwwwwww
ワンダーフェスティバル
ディーラー名:1045
卓番:5-25-01
当日はよろしくお願いします。
ちなみに前回出展したこれは自宅に置いておきます。
今回はネットで話題になった「マレーグマ(ノンスケール)」です。
【画像】マレー熊のなんとも言えない怖さは異常wwwwwwwwww
ワンダーフェスティバル
ディーラー名:1045
卓番:5-25-01
当日はよろしくお願いします。
ちなみに前回出展したこれは自宅に置いておきます。
「とんかつ茶漬け」を作ってみた [グルメ]
先日惣菜コーナーでとんかつを半額(180円位)で売っていたので
「すずや」の「とんかつ茶漬け」っぽいものに挑戦してみました。
出来たのが何となくこんな感じです。
【材料】 総額300円位
・とんかつ 1個
・キャベツ 4枚程
・めんつゆ(だし汁) とんかつ1個全体にかかる位。75cc位でしょうか。
・醤油 小さじ1~2杯
・お茶(番茶) 渋目になる様、茶葉を多めに
・ご飯 軽く一杯
・味噌汁(赤味噌、だし用かつおぶし、大根、長ネギ、高野豆腐)
・サラダ油
・その他具(ソーセージ、くるみ小女子)
【手順】
1)キャベツを百切りにしたものをフライパンで炒めて塩で味付けする。
2)めんつゆと醤油を取り皿などに入れて混ぜて電子レンジで温める(30秒位)
3)1)を皿にあけて、空いたフライパンに今度はとんかつを乗せて熱を通してから2)をかけて表裏に染みこませて表面が少しこんがりなるように加熱。
4)皿にあけた炒めキャベツにとんかつをのせて出来上がり。
できれば「すずや」みたいに熱鉄板皿にしたかったです。
あれは業務用で一般の店には売ってないんだよね。
表面にタレが染みこんでジューシーになっていました。
ややしょっぱい位が後のお茶漬け向けとして丁度良いです。
「通」な食べ方として、とんかつと炒めキャベツとご飯を半分まで減らしたら
今度はご飯に炒めキャベツととんかつを乗せて渋茶をかけると「とんかつお茶漬け」として味わえます。
これが美味しいです。
味はそこそこ「すずや」っぽく近づけている感じでした。
とんかつが安物なのでやや歯ごたえ的に固めでしたが、こう言う形に変えたことで味わい深いものになったと思います。
急遽やってみた為適当感が漂っていますが、次回からは色々準備して試してみたいと思います。
まずは梅干とか欲しいですね。
「すずや」の「とんかつ茶漬け」っぽいものに挑戦してみました。
出来たのが何となくこんな感じです。
【材料】 総額300円位
・とんかつ 1個
・キャベツ 4枚程
・めんつゆ(だし汁) とんかつ1個全体にかかる位。75cc位でしょうか。
・醤油 小さじ1~2杯
・お茶(番茶) 渋目になる様、茶葉を多めに
・ご飯 軽く一杯
・味噌汁(赤味噌、だし用かつおぶし、大根、長ネギ、高野豆腐)
・サラダ油
・その他具(ソーセージ、くるみ小女子)
【手順】
1)キャベツを百切りにしたものをフライパンで炒めて塩で味付けする。
2)めんつゆと醤油を取り皿などに入れて混ぜて電子レンジで温める(30秒位)
3)1)を皿にあけて、空いたフライパンに今度はとんかつを乗せて熱を通してから2)をかけて表裏に染みこませて表面が少しこんがりなるように加熱。
4)皿にあけた炒めキャベツにとんかつをのせて出来上がり。
できれば「すずや」みたいに熱鉄板皿にしたかったです。
あれは業務用で一般の店には売ってないんだよね。
表面にタレが染みこんでジューシーになっていました。
ややしょっぱい位が後のお茶漬け向けとして丁度良いです。
「通」な食べ方として、とんかつと炒めキャベツとご飯を半分まで減らしたら
今度はご飯に炒めキャベツととんかつを乗せて渋茶をかけると「とんかつお茶漬け」として味わえます。
これが美味しいです。
味はそこそこ「すずや」っぽく近づけている感じでした。
とんかつが安物なのでやや歯ごたえ的に固めでしたが、こう言う形に変えたことで味わい深いものになったと思います。
急遽やってみた為適当感が漂っていますが、次回からは色々準備して試してみたいと思います。
まずは梅干とか欲しいですね。
フィギュア造形「空木 雫1/8 (バガタウェイ)」 [模型・工作]
2/9(日)のワンダーフェスティバル2014冬に出展した
フィギュアスクラッチ
「空木 雫1/8 (バガタウェイ)」です。
フィギュア造形はこれが3体目になります。
パーツは19分割にしています。
あと無謀にもキャストオフのギミックを取り入れました。
やや上着が着膨れしてしまうのは御愛嬌って事で(笑)
顔以外はレジン廃材を軸にポリパテを塗り固め、エポレジン(エポキシパテ)で肉付けを行っています。
顔のみスカルピーを用いました。
今回初めて電動リューターを取り入れましたが、これが凄く便利でかなり作業が捗りました。
逆に言えばこれがなかったら当日まで間に合わなかったと思います。
ワンフェス前日に組み立てと塗装を行ったのですが、
パーツの多さとキャストオフの調整で手間取り、朝方までかかってしまいました。
よって塗りが雑です・・・(汗)
朝方に顔を塗ってたのですが、精神がかなり逝っていて手と足が震えてました(苦笑)
会場には3.5時間の遅刻です。(どの道大雪で遅れてしまっていたのですが)
版権はコミックブレイドで連載中の青春ラクロス漫画「バガタウェイ(by小日向いろは)」です。
顔はあまり似てませんね・・・(汗)
原作も顔絵が一定していないので捉え辛いものもありましたが。
色々と壁はありましたが前作よりはいくらか向上した実感はあります。
(まだまだですが)
次への課題も色々と見えてきた気がするので少しずつ改善して行こうと思います。
夏のワンフェスは未定です。
やや生活にも影響してくるので、今回みたいなハードル高いのは避けようかなと考えています。

フィギュアスクラッチ
「空木 雫1/8 (バガタウェイ)」です。
フィギュア造形はこれが3体目になります。
パーツは19分割にしています。
あと無謀にもキャストオフのギミックを取り入れました。
やや上着が着膨れしてしまうのは御愛嬌って事で(笑)
顔以外はレジン廃材を軸にポリパテを塗り固め、エポレジン(エポキシパテ)で肉付けを行っています。
顔のみスカルピーを用いました。
今回初めて電動リューターを取り入れましたが、これが凄く便利でかなり作業が捗りました。
逆に言えばこれがなかったら当日まで間に合わなかったと思います。
ワンフェス前日に組み立てと塗装を行ったのですが、
パーツの多さとキャストオフの調整で手間取り、朝方までかかってしまいました。
よって塗りが雑です・・・(汗)
朝方に顔を塗ってたのですが、精神がかなり逝っていて手と足が震えてました(苦笑)
会場には3.5時間の遅刻です。(どの道大雪で遅れてしまっていたのですが)
版権はコミックブレイドで連載中の青春ラクロス漫画「バガタウェイ(by小日向いろは)」です。
顔はあまり似てませんね・・・(汗)
原作も顔絵が一定していないので捉え辛いものもありましたが。
色々と壁はありましたが前作よりはいくらか向上した実感はあります。
(まだまだですが)
次への課題も色々と見えてきた気がするので少しずつ改善して行こうと思います。
夏のワンフェスは未定です。
やや生活にも影響してくるので、今回みたいなハードル高いのは避けようかなと考えています。

バガタウェイ(10) (ブレイドコミックス) (BLADE COMICS)
- 作者: 古日向いろは
- 出版社/メーカー: マッグガーデン
- 発売日: 2014/02/10
- メディア: コミック
謹賀新年2014 午 [漫画・イラスト]
明けましておめでとうございます!
今年は皆さんと私にとって良い年でありますように。
アベノミクス効果でこらから経済が上向いて行きそうですね。
日経平均がサブプライム問題前に戻り、円安化も進んだことでその兆候が見られて来ていると思います。
ただ、雇用問題については完全元通りになった訳ではないのでまだ厳しい状態ですが、ここからが頑張り所ではないでしょうか。
謹賀新年2014 午(杏場活美)
<使用ツール>
Illuststudio(作画、着色全般)、シャープペンシル(下書き)
絵は昨年全くと言っていいほど描いていなく過去のスケッチから起こしました。
特に大したやり方は行っておらず、クリッピング機能による効果着色のみです。
色々と凝った事はやりたいですがなかなか手が回りません。
こちらはいくらか落ち着いてきた感じです。
今の状況には満足せず少しずつでも前に進んで行こうと思います。
今回おみくじで「吉」を引いた事で昨年よりはちょっと進展があった感じです。
「果報は寝て待て」とあったのでまだ準備期間と言うことで今年も勝負には出ずコツコツとやれる事をやって行こうと思います。
しかし、おみくじって割と当たりますね。
今年もよろしくお願いします。
今年は皆さんと私にとって良い年でありますように。
アベノミクス効果でこらから経済が上向いて行きそうですね。
日経平均がサブプライム問題前に戻り、円安化も進んだことでその兆候が見られて来ていると思います。
ただ、雇用問題については完全元通りになった訳ではないのでまだ厳しい状態ですが、ここからが頑張り所ではないでしょうか。
謹賀新年2014 午(杏場活美)
<使用ツール>
Illuststudio(作画、着色全般)、シャープペンシル(下書き)
絵は昨年全くと言っていいほど描いていなく過去のスケッチから起こしました。
特に大したやり方は行っておらず、クリッピング機能による効果着色のみです。
色々と凝った事はやりたいですがなかなか手が回りません。
こちらはいくらか落ち着いてきた感じです。
今の状況には満足せず少しずつでも前に進んで行こうと思います。
今回おみくじで「吉」を引いた事で昨年よりはちょっと進展があった感じです。
「果報は寝て待て」とあったのでまだ準備期間と言うことで今年も勝負には出ずコツコツとやれる事をやって行こうと思います。
しかし、おみくじって割と当たりますね。
今年もよろしくお願いします。
ワンダーフェスティバル2013夏 [模型・工作]
もう二週間経過しちゃいましたが
7/28(日)のワンダーフェスティバル2013夏の参加状況です。
・ディーラー「1045」
モデラーのスペシャリスト達です。
造形方法について色々学ばせていただきました。
・原型制作中
第一工程(スカルピー焼成)となります。
髪と手は版権審査の撮影の為だけに盛っているだけで焼成していません。後で崩してエポキシパテで作りなおしています。
この後、第二工程(エポレジンを盛りつけて表面処理)に入りますがそこからが大変でした・・・
・「防波亭手寅 1/8(byじょしらく)」の完成見本品
レジン複製したものを塗装しています。
今回版元に見本品提出となりましたので手元にありません。
自分としては原作者に渡ると本望です。^ ^
モデラー間で素材論争(ポリパテ、エポパテ、ファンド、スカルピー)が絶えないようですが、どれも一長一短があって、一つの素材だけで全てを作り上げるのにはそれこそ名人級の腕が要ります。
今回作ってみて、それぞれの長所のみを生かした「ハイブリッド」で攻めるのが無難じゃないかなと思いました。
次回も参加する予定ですが何を作るかは未定です。
7/28(日)のワンダーフェスティバル2013夏の参加状況です。
・ディーラー「1045」
モデラーのスペシャリスト達です。
造形方法について色々学ばせていただきました。
・原型制作中
第一工程(スカルピー焼成)となります。
髪と手は版権審査の撮影の為だけに盛っているだけで焼成していません。後で崩してエポキシパテで作りなおしています。
この後、第二工程(エポレジンを盛りつけて表面処理)に入りますがそこからが大変でした・・・
・「防波亭手寅 1/8(byじょしらく)」の完成見本品
レジン複製したものを塗装しています。
今回版元に見本品提出となりましたので手元にありません。
自分としては原作者に渡ると本望です。^ ^
モデラー間で素材論争(ポリパテ、エポパテ、ファンド、スカルピー)が絶えないようですが、どれも一長一短があって、一つの素材だけで全てを作り上げるのにはそれこそ名人級の腕が要ります。
今回作ってみて、それぞれの長所のみを生かした「ハイブリッド」で攻めるのが無難じゃないかなと思いました。
次回も参加する予定ですが何を作るかは未定です。
せんべい汁 [グルメ]
「せんべい汁」と言うものが売ってたので昨晩作ってみました。
(セットの袋に入っていたのは南部せんべいとスープの素のみでした)
出来上がったせんべい汁鍋
(中央当たりに乗っている白い物が煮込んだ「せんべい」)
具材を入れる順番(火の通りにくいものから)
キャベツの芯、ニンジン
↓
豚肉(冷凍)
↓
サツマイモ(さいの目切り)、キャベツの葉、まいたけ、豆腐
↓
南部せんべい(四つに割る)
↓
5分位
↓
長ネギ(長めに切って別に焼いておく)
出来た後にせんべいの具を食べてみる
せんべいは煮込むことで柔らかくなるのですが、内側がやや硬いと言うかしゃっくりとしてて噛み応えのある食感でした。
こんなに鍋に合うとは意外。
あと、サツマイモが昨日安く入手できたので(三本で158円)、一本分突っ込んでいます。
甘くて美味しかったですがお腹がキツくなってしまいました。^ ^;
次回からは鍋物用に南部せんべいをストックしておこうと思います。
せんべい汁、結構イケるのでお試しあれ。
(セットの袋に入っていたのは南部せんべいとスープの素のみでした)
出来上がったせんべい汁鍋
(中央当たりに乗っている白い物が煮込んだ「せんべい」)
具材を入れる順番(火の通りにくいものから)
キャベツの芯、ニンジン
↓
豚肉(冷凍)
↓
サツマイモ(さいの目切り)、キャベツの葉、まいたけ、豆腐
↓
南部せんべい(四つに割る)
↓
5分位
↓
長ネギ(長めに切って別に焼いておく)
出来た後にせんべいの具を食べてみる
せんべいは煮込むことで柔らかくなるのですが、内側がやや硬いと言うかしゃっくりとしてて噛み応えのある食感でした。
こんなに鍋に合うとは意外。
あと、サツマイモが昨日安く入手できたので(三本で158円)、一本分突っ込んでいます。
甘くて美味しかったですがお腹がキツくなってしまいました。^ ^;
次回からは鍋物用に南部せんべいをストックしておこうと思います。
せんべい汁、結構イケるのでお試しあれ。